つかもと形成外科・創傷クリニック

神戸市垂水区日向二丁目2-4 垂水日向ビル 2F(垂水区役所北側)

ブログ BLOG

【形成外科医監修】神戸の医療脱毛、リピート施術が必要な理由とは?

【形成外科医監修】神戸の医療脱毛、リピート施術が必要な理由とは?

医療脱毛は、ムダ毛を根本から解決するための効果的な手段です。しかし、多くの方が疑問に感じるのは、なぜ複数回の施術(リピート施術)が必要なのかという点です。1回の施術で完了できると思われがちな脱毛ですが、実際にはリピート施術を通じて効果を確実にしていく必要があります。

この記事では、神戸市垂水区のつかもと形成外科・創傷クリニックで提供している医療脱毛におけるリピート施術の必要性について、形成外科専門医の視点から詳しく解説します。医療脱毛のメカニズムやリピート施術が求められる理由を理解することで、より効果的に脱毛を進めるための参考にしてください。


1. 医療脱毛の基本的な仕組み

まず、医療脱毛がどのようにしてムダ毛を除去するのか、その基本的なメカニズムを理解することが重要です。医療脱毛は、レーザーを使って毛根のメラニン色素に熱エネルギーを照射し、毛母細胞を破壊することで、毛の再生を抑制します。このプロセスにより、ムダ毛の成長が抑えられ、最終的に脱毛が完了します。

1.1. 毛周期と脱毛効果

医療脱毛が効果的に機能するのは、毛が成長期にあるときです。毛の成長には、成長期、退行期、休止期というサイクルがあり、1本の毛がこのサイクルを繰り返して生え変わります。レーザーが最も効果的に働くのは、毛が成長期にあるときです。このタイミングでレーザーを照射することで、毛母細胞にダメージを与えることができ、ムダ毛の再生を防ぐことができます。

1.2. レーザーの作用

レーザーは、毛根に含まれるメラニン色素に反応し、熱を発生させます。この熱が毛母細胞にダメージを与え、毛の再生を妨げるのです。しかし、毛周期の異なる毛に対しては、1回の施術だけでは全ての毛根に効果を与えることができません。成長期にある毛にのみレーザーが反応するため、毛周期に合わせて複数回の施術が必要となります。


2. リピート施術が必要な理由

医療脱毛でリピート施術が必要な理由は、主に毛周期施術の範囲に関係しています。ここでは、なぜ1回の施術では完了せず、複数回の施術が必要なのかを詳しく説明します。

2.1. 毛周期の違いによる影響

すべての毛が同じタイミングで成長しているわけではなく、毛周期の異なる毛が同時に存在しています。レーザー脱毛が最も効果的に働くのは、成長期の毛に対してです。しかし、退行期や休止期にある毛には、レーザーの効果が十分に発揮されません。このため、リピート施術を行うことで、すべての毛が成長期に入ったタイミングでレーザーを照射し、確実に毛母細胞にダメージを与える必要があります。

一般的に、毛周期は約2〜3ヶ月で一巡するとされており、このサイクルに合わせて数回の施術を行うことで、ムダ毛を確実に減らしていくことが可能です。

2.2. 施術範囲と毛の密度

神戸のつかもと形成外科では、最新の医療脱毛機器を使用して効率的に脱毛を進めていますが、1回の施術でカバーできる範囲や毛の密度には限りがあります。特に、毛が密集している部分や太い毛が多い部位では、1回の施術で全ての毛根に十分なダメージを与えることが難しいことがあります。このため、複数回の施術を通じて、すべての毛根にしっかりと効果を与えることが求められます。

2.3. 蓄積的な効果

医療脱毛の効果は、施術を重ねるごとに徐々に現れます。最初の施術後には一部の毛が生えなくなりますが、完全な脱毛効果を得るためには数回の施術が必要です。特に、薄い毛や産毛は、太い毛に比べてレーザーが反応しにくいため、回数を重ねて蓄積的に脱毛効果を高めることが重要です。


3. つかもと形成外科での医療脱毛機器とリピート施術の役割

神戸市垂水区のつかもと形成外科・創傷クリニックでは、最新の医療脱毛機器を使用して、効果的かつ安全に脱毛を行っています。当院で使用している**ジェントルマックスプロプラス(熱破壊式)メディオスターモノリス(蓄熱式)**の2種類の機器は、それぞれ異なる特徴を持ち、毛質や肌質に合わせて使い分けています。

3.1. ジェントルマックスプロプラス(熱破壊式)

ジェントルマックスプロプラスは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2種類を搭載した熱破壊式の脱毛機器です。この機器は、特に太く濃い毛に対して非常に高い効果を発揮し、短期間で毛根を破壊することが可能です。冷却機能が搭載されているため、施術中の痛みを最小限に抑え、快適に脱毛を進めることができます。

3.2. メディオスターモノリス(蓄熱式)

メディオスターモノリスは、低出力のレーザーを使用し、蓄熱式で毛根に熱を蓄積させる脱毛機器です。産毛や薄い毛に対しても効果的で、痛みが少なく、敏感肌の方にも安心して施術を受けていただけます。レーザーの出力が低いため、施術回数を重ねることで徐々に毛根にダメージを与え、リピート施術によって確実な脱毛効果を実感できます。


4. リピート施術を効果的に進めるためのポイント

リピート施術を効果的に進めるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。以下では、施術間のケアや生活習慣について説明します。

4.1. 施術間の適切な間隔

医療脱毛では、毛周期に合わせて施術間隔を調整することが重要です。通常、2〜3ヶ月おきに施術を受けることで、成長期の毛に対して効果的な照射が可能になります。施術間隔が空きすぎると、毛周期がズレてしまい、効率的な脱毛ができなくなるため、クリニックと相談しながらスケジュールを調整しましょう。

4.2. 保湿ケアと日焼け対策

施術後の肌は一時的に敏感な状態になるため、保湿ケア日焼け対策が重要です。乾燥した肌や日焼けした肌は、次の施術に影響を与えることがありますので、低刺激の保湿クリームでしっかりとケアし、日焼け止めを使って肌を保護しましょう。

4.3. 通院を怠らない

リピート施術を通じて効果を高めるためには、計画的な通院が不可欠です。施術間隔を守り、定期的にクリニックでの脱毛を進めることで、最も効果的にムダ毛を処理することが可能です。忙しい生活の中でもスケジュールを調整し、計画的に脱毛を進めていくことが成功の鍵です。


まとめ

医療脱毛は、ムダ毛を根本から処理するための効果的な方法ですが、リピート施術を通じて徐々に毛の成長を抑制していく必要があります。神戸市垂水区のつかもと形成外科・創傷クリニックでは、最新の脱毛機器を使用し、患者様一人ひとりに合わせた最適な施術を提供しています。

リピート施術を受けることで、毛周期に合わせて効果的に脱毛を進めることができ、長期的なムダ毛の悩みを解消することが可能です。医療脱毛を検討されている方は、ぜひ当院のカウンセリングにお越しください。専門医があなたの肌質や毛質に合わせた脱毛プランを提案し、安心して脱毛を進めることができます。


神戸市で医療脱毛をお考えならつかもと形成外科まで。

神戸で医療脱毛ならつかもと形成外科
https://tsukamoto-psw.com/depilation/
神戸でメンズ医療脱毛ならつかもと形成外科
https://tsukamoto-psw.com/depilation/mens_depilation/
神戸でキッズ医療脱毛ならつかもと形成外科
https://tsukamoto-psw.com/depilation/kids_depilation/

Translate »